フォト
無料ブログはココログ

音楽

2020年4月29日 (水)

ヒロシです・・・(哀愁)・・・( ´∀` )

さっき、徹子の部屋をみていたら、ヒロシ さん がゲストだった。

本名が齋藤健一というのを初めて知りました。

ヒロシさんは、元ホストという設定なのか、今もホストなのかは知りませんが、

よくよく聞いてみると、、、福岡の方なんですかね?

「○○してるとです。」みたいに、ネタの中で博多弁を喋っています。

YouTubeでも見られるかな?BGMも決まってますよね。

ペピーノ・ガリアルディの「ガラスの部屋」

この曲は1969年に公開されたイタリア映画『ガラスの部屋』の主題歌で、

歌っているペピーノ・ガリアルディはイタリア出身のカンツォーネ歌手。

(※あるところから転載しました)

そして、布施明さんもライブで歌っていたようですね。

それはどうでもいいかもしれませんが、自分が気になったので調べてみました。

 

ヒロシさん、哀愁が漂う元ホストが設定なんですかね。

哀愁は、後でじわじわと感じられる、食べ物で例えると、噛めば噛むほど味が出るスルメのような。。。

だから、第一印象ではつまらないただのおじさんだけど、後で思い出すたびに、ああ、やっぱり素敵な方ね、

みたいに、あとでじわじわ良さが伝わってくるような感覚というか。。。

ヒロシさん、今は下火になってしまったけども、たまにテレビに出てくるので、

やはりスルメはずっとは飽きるけど、たまにこう、あ、スルメが食べたい!となるんでしょうね。

(何を書いているのか自分でも分からないw)

芸人さんも、ずっと売れてると忙しくて色んなメディアに出演して大変だと思いますが、

ヒロシさんのように、長く暇な時間があって、たまーにテレビ出演して、ギャラを稼ぐみたいな、

一度有名になって定番ネタができたら、そういうことでも食っていけるのかな?

ヒロシさんって、普段、何をして生活しているのか、気になりますね。

 

以上です。

続きを読む "ヒロシです・・・(哀愁)・・・( ´∀` )" »

2017年8月24日 (木)

TWICE

TTという曲が、めっちゃ可愛いと思いました。

続きを読む "TWICE" »

2010年9月30日 (木)

読書、ゲーム、インターネット、ブログ、音楽

退院して、自宅療養しているが、引きこもりがちだ。

気分転換に歩いてみようか。

タイトルのようなことばかりしていると、

すぐに時間が経って、

あっという間に、

寝る時間に。

こんな毎日を送っていると、

腐ってしまうんじゃないか。

緊張感も何もない、

何かに熱中することもない、

むなしい。。。

机上の考え事では、

何も思い浮かばない。

愚痴でしたね。

部屋には、どす黒い靄がかかったように、

沈んだ空気が漂っている。

そんな中、何も生まれない虚しさだけが、

部屋に滞り、

ボクは、つまらない時間をただ、

ボーっと過ごしている。

空虚な時間が過ぎていく。

やった、っていう達成感がない。

こんな時に、ボクは、

ただぼんやり空(くう)を見ながら、

つぶやく。

おれはなににむかってすすんでいるのか。

わからない。

一人、孤独に、時間を持て余し、

何をするでもなく、ボ~としている時間が、

何を意味するでもなく、

すぎていく。

何も考えていない。

腹減ったなあ。

2009年4月26日 (日)

音楽療法

ネタがなかなか考えつかなくて、テレビを見て、音楽について少し、お話してみたいと思います。

メッセージ性のあるJPOPなど、たくさんありますが、その中に思い出深い曲が一つや二つあると思います。改めて聴いてみると、タイムリーに聴いていた時代のことが想い出され、涙が出たりしますね。辛い時、聴いたら、また明日も頑張ろうって思える。不思議ですね。

音楽は、時に癒しの効果があるものだと思います。人によって曲は違うと思うけど、今の自分を励ましているような錯覚を起こす不思議な力がある。

言葉では表せない感動や、哀愁など、周囲を取り巻く環境に敏感に反応して、まるで精神的に弱いところをむき出しにできるようなことがある。音楽を聴くという手段に委ねることで癒しの効果が期待できるものだと思う。

ところが、音楽が受け付けない精神状態もあると思う。そういう時は静かな環境で自然の中で、小鳥のさえずりを聞いたり、さざ波の音、森林のマイナスイオンを浴びるなど、色んな方法があると思う。今は、そんな自然環境の音が入ったCDがありますよね。

ひとり孤独に部屋の中で、悶々と考え事をして、ああでもないこうでもないと、ずっと思い悩んでいると、いつか煮詰まって、精神的にまいってしまう。だから気分転換をするのだ。

たまに音楽を聴いて。。。たまには歩いて外に出て。。。

そうしている過程で、何か新しい環境や自分自身の発見などがあり、生きている実感を経験することができる。

そんな余裕などない?そんな声が聞こえてきそうだ。

2007年10月31日 (水)

いきものがかり『茜色の約束』

auのCMで、流れているあの曲は何だろう??と思って調べてみたら、「いきものがかり」に出会いまして、早速レンタルして聴いてみた。茜色の約束はまだレンタルできなかったので、他の「いきものがかり」のシングルを片っ端から借りて聴いてみると、ちょっと自分が10歳くらい若返ったような気がした。青春がまたやってくるような気がしてしまいます。元気が出るなぁって思いました。今の僕の車の中で流れています。「茜色の約束」買ってみようかな。

2007年10月13日 (土)

Le Couple

10年前くらいのLe Couple(ルクプル)のCDを借りた。

ひだまりの詩(うた)って言ったら分かるかな?

ルクプルはフランス語で夫婦(カップル)という意味らしい。

ボーカルの恵美さんの優しい歌声は癒されます(^_^)

2007年5月18日 (金)

世界の法則

考えてみたんですけど、過去、現在、未来とは、ある法則で動いている世界での出来事に過ぎないんじゃないかと思うんです。抽象的で分かりづらいと思うのですが、「この世のことはこの世で解決できる」という格言があって、それは私の伯母の言葉なのですが、「そっかぁ、ある法則でこの世は成り立っているに過ぎないんだなぁ」とつくづく思ったわけで。。。なぜかというと、私は未来人がタイムマシンを完成させて、時間を止めて正しい方向に修正したりしているんじゃないかという、とんでもない妄想を抱いています。だから、私が生まれたのも神様が授けてくださったありがたい命なんだという、感謝の気持ちも現れるわけで。。。例え、私が一生一人で過ごすとすれば、寂しい限りで、しかし私に弟妹というキョウダイを授けてくださったことも感謝しなければなるまい。兄弟のいない一人っ子に比べると恵まれているほうだ。私は、兄弟のいない一人っ子は、結婚して子供を作るべきだと思う。将来、やはり孤独になるということは、とてつもない寂しさと憂鬱な感じがするからです。しかし、将来、一人っ子であっても寂しい思いをすることなく、過ごすことができる方法がいくつか存在する。福祉が充実してくると、そのような問題も解消していくだろうという楽観的な見方だ。遠い銀河系では、鏡の中の世界がある。この世とそっくりの世界が遠い銀河系だ。そこはこの世で死んだ魂が行くところで、いわゆるあの世であるという。宇宙には、地球を含む太陽系のようなものがいくつも存在し、人間一人ひとりの一番幸せな世界が存在するという。この世で苦しんで死んでも、あの世では極楽が存在する。それが浄土真宗の教えだと思う。人間が死んだら、この世のものに、あるメッセージを与えてくれるのだ。それは真理であり、真実であるように思う。

この世は、ある法則で動いている。というか、ある法則によって動かされているんだと思う。その法則というのが、はっきりと分かるのはタイムマシンが出来た時だ。過去はもう永遠に戻らない。しかし、タイムマシンによって改善された過去は存在する。死は変えられないが、現在、今、生きている人が過去に失敗したことなどが全て白紙に戻って、現在に至っていると考えれば、過去に用意してきた大切なことが後に残るすばらしい世界が今なんだと思ってしまえば、将来の夢も現実を帯びてくる。永く時間がかかってでも、夢は実現するというイメージを思い浮かべれば、究極のプラス思考によって突き動かされる私が過去に存在していたのかもしれない。しかし、今の病気を妄想でもって証明されている限り、私は究極のプラス思考は、ただの誇大妄想としてしかないのだ。悲しいことだが。。。

今日のところはこの辺で、また書けるようになったら、私の世界観を熱く語りたい。

2007年5月 3日 (木)

カラオケ

久々にカラオケに行ってきた。

楽しかったんだけど、

4時間2人ではちょっとしんどかったね。

2時間が限界だったね。

駅前でストリートミュージシャンがバラードを爪弾いていた。

安い酒をコンビニで買って飲みながら、彼らのバラードを聞いた。

なかなか上手でしたね。

2007年4月 8日 (日)

眠たい...あぁ眠たい

今日は、ユニクロに行ってきました。ねずみ色といえばいいのか、パンツを買ってきました。ねだんは2千990円2枚くらい買えばよかった。2枚買うとまとめ買いになって3千980円なり、千円弱お得ということ。でも我慢して1枚だけ買いました。昼のお薬をのんで、しばらくすると睡魔が襲ってくる。今寝ると夜が寝られぬぞ。昼寝してもちゃんと夜眠られたら良いんですけどね。だいたい夕方2時~3時4時あたりまで寝ていることが多いですね。身体や心が辛い時は、なるべくパソコンとか使わずに布団にもぐりこんでいます。今日は特別。なんだか無性に何かを書きたい気持ちになって、こうやってブログの更新をしているけれども、特に意味はありません。

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30