フォト
無料ブログはココログ

趣味

2023年11月10日 (金)

一週間が過ぎていくのが異常に早くて・・・

2023年11月10日の今年は令和5年である。

この金曜日の夜になると、明日から2日間の休日があるので、

心にゆとりができるのだが、この時間が来ると一週間があっという間に過ぎていくと

如実に感じる。

この休日もすぐに過ぎていき、

また一週間が始まり、月曜日から5連勤後、また

金曜日の夜が来る。

そのサイクルが、

異様に早いのだ。

充実しているということなのだろうか。

一日一日、決して同じ日はないのだけれど、

継続できていることには、日々、感謝の気持ちを

忘れたくないものです。

一日が終わり、就寝前に、今日よかったことを

日記に書き留めて、眠りにつくことを日課にすると

次の日は朝からいい日になる。らしい。

これを続けられたら、きっと一日一日、

噛みしめて大事に生きていくことが

でき、自然と感謝の気持ちが、

湧いてくるんだろう。

ランキングに参加中↓の画像をクリックすると、ランキングに反映されます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2022年1月10日 (月)

大国主神社(岡垣町)

697a84c39f894cf48073daf74e77aa68

大国主神社にお参りしました。

大黒天様や大国主命が祀られている。

今までずっと見守ってくれていたことに

感謝します。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2021年6月 4日 (金)

コロナワクチンについて

YouTubeとかで、ワクチンは危険だとかやたら不安にさせるような動画がありますけど、

ワクチンを2回摂取した医療従事者の私は何の副反応もなかったです。

少し、打った部分が固くなって熱を帯びたくらいです。
多少疲れもありますが、仕事の疲れです。
厚生労働省のホームページには、若い女性は副反応が起こりやすいとは、書いてありましたが、二回目に摂取した翌日とかに高熱が出て、次の日には出勤していましたし、それほど命に係わる状態には、なっていないのが現実です。
しかし、少し私もネットとかで死亡例などを見ましたが、非常に稀なケースであり、大多数の方は副反応と言っても、死亡するほどのものではないということです。
ただ、これは私の個人の考えであり、打ちたくないなら打たないほうがいいのかもしれません。
打つ前に、打つか打たないかの意思を二度も確認されました。だからか、直前になってキャンセルが続出するわけですが……
それに関して、急なキャンセルをされるとワクチンが勿体ないだとか、言っている方がおかしいと思います。自由意思を尊重しているのかしていないのか、矛盾していますよね。
医療に従事していない方、つまり一般の方ですが、高齢の方から順に打っていくわけですが、ご高齢の方が、副反応で死亡するというのは、果たしてワクチンの量が多いからなのか、そこはもっと厚生労働省のホームページに詳しく、説明がされていて欲しいものです。なぜ高齢者から順に・・・・・・だと思われるか、なぜ赤ん坊からではないのか不思議ではないですか?
そして何よりも医療従事者が一番優先されて打たれるというのは、どういうことなのか?医療従事者は主に高齢の患者さんを看護したり介護したりしますよね?つまり、高齢者が一番コロナに罹りやすいため、その高齢者を看護する医療従事者が優先されるのは当然のことだということですよね?そのように私は認識しております。浅はかでしょうか。
介護施設から多くのコロナ感染者が出たりしましたし、飲食店などでもクラスターが出ました。
その事実から、いまだに緊急事態宣言が解除されず、延長に延長を重ねている。
その状態から早く抜け出さない限り、日本経済もしかり、日常生活にも支障をきたすことになる。
これから経済的に非常に不安定な方が増えると予想されますが、ワクチンが人口の半分にいきわたれば、ほぼ沈静化されるでしょう。
あと、変異株に感染されている方が増えてきているのは、問題視するべきではありますが、それに関しても、最近はワクチンの有効性が確認されているわけですよ。
若い医療従事者のワクチン接種後の副反応についてですが、直接ワクチンによる副反応というのは、頭痛や関節痛や倦怠感などで、死亡するというのは、本当にワクチン接種によるものなのかというのは、まだ定かではない。それをマスコミなどは大げさに、多くの人に伝えてしまっているため、不安を煽っているだけの効果しかないと思います。
ワクチンを打たないのは自由ですが、今の現状をよく考えたうえで、打つべきか打たないべきか、決めて行けばいいと思います。おそらく不安材料というのは一生ついていくものだと思いますけど。
ちなみに、ワクチンの種類も今まで沢山あったと思うのですが、特に一般的なインフルエンザのワクチンは、介護や医療施設に入所されたり入院されている高齢者の方には毎年打たれていると思います。
私はファイザー製のRNAワクチンを二回打ちましたけど、発熱もありませんでした。
もし、アナフィラキシーショックを起こされた場合、対応を訓練された医療スタッフが
いつでも動けるように見守りしています
新型コロナに罹ってしまった場合、子供でも後遺症は残ることもあるようです。
ワクチンを打ったからとはいっても、引き続き感染対策をきちんと行い、予防に努めたいものです。
(編集済み)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2021年3月 9日 (火)

どんな事にも興味を持とう

人は興味がない事に関しては、全くと言っていいほど見向きもしませんよね。

例えば、トレンドというか流行していることに関しては、

みんなと同じ話題で楽しい気持ちを共有したいと思ってか?

知ろうとしますよね。

明るい所に行こうとする虫のようですね。

でも、ヒトは違いますよね。トレンドばかり追って行っても

いずれは廃れるんですから、自分のオリジナルを作って、それを死ぬまで続けることなんですよね。

それは後々、自分のモチベーションを上げることになるんじゃないかと思うんですよ。

ただ、今の自分は、それを何も持っていない気がするんです。

なので、手始めに今ある出来事に興味を持つことなのかなぁと思って、

とりあえず、行動を起こすために、何でも良いからやってみます。

まずはそこからですね。

今の自分が一番若いっていう言葉があって、

何か変わろうと思ったその時が、一番若いと思って、

何か始めてみるのもいいのかなって思いました。

毎日、同じようなことの繰り返しではなくて、少しずつ、変化していることもあろうかと思います。

忙しさにかまけてほとんど毎日が同じことの繰り返しというのは、

何と勿体ない事か。自分を振り返ると、勿体ないの連続な気がします。

まさに、負のループに突入しているところですが、

それは逆説的に言うと、充電している途中なんだと。

歯車がいい方向に回り始めるきっかけは、今なんだ。

そう思って、日記を書きました。

さて、何かを始めよう!

続きを読む "どんな事にも興味を持とう" »

2021年2月 5日 (金)

戦艦大和ミュージアムに行ってみたいな♪

一昨年の令和になり、令和初の東京に行った時に、実は靖国神社に参拝したんです。

その時に、重巡洋艦青葉の模型を見たりしたんですが、その重巡洋艦青葉に、私の祖父が乗っていたんです。

祖父はその大東亜戦争の大日本帝国海軍の兵隊さんだったんです。大変な負傷をして、日本に帰国しました。

それは大変な思いをして帰ってきて、戦後、結婚して、竹細工で生計を立て、私の母と叔父を産んで育てた。

母の第一子(私)が生まれ、祖父にとっては初孫であり、私が三歳ごろだったか、祖父が乗る自転車の荷台の竹製の籠に私を入れて、

街を散策するのが、祖父の楽しみであったようです。よく、「今日はどこに行きたいか?」と聞かれて、大仏さんに行きたい!

って、言っていたことを覚えています。そんな優しい祖父が、大東亜戦争の体験の話をすることが有ったのですが、

それは、辛かった、苦しかった、という話でなく、とても楽しそうに愉快に話をしていました。

青葉に搭乗して、東南アジアのラバウルに行ってた時の話を、楽しそうに話すんです。

詳しい内容は忘れたのですが、ラバウルという地名をしきりに聞いていて、覚えています。

実際は激戦地で、おそらくそこで負傷したんだと思うのですが、最初は負傷も軽かったのが、

現地の気候は暖かく、傷口が腐っていって、どんどん悪化し、切断しなければならなくなって、

片足は義足を使用するようになったと言います。でも、だからといって弱音を決して吐かずに、

立派に竹細工職人として生計を立て、病気になる直前まで、お仕事をしていたと言います。

祖父との思い出は、たくさんあって、書くと長くなるので、機会があればまた書きたいと思います。

前置きが長くなりましたが、戦艦大和ミュージアムが広島県呉市にありますが、そこへ、祖父への尊敬の思いを携えながら、

訪問してみたいと思うようになって、コロナがおさまったら、行ってみたい所の候補地になっています。

https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/2406? ←戦艦大和に関するブログのリンクです。参考にどうぞ

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2021年1月11日 (月)

今年『2021年(令和3年)』の私の抱負

部屋を綺麗にしてから、このブログを更新して公開したいと思います。【編集中】

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2020年12月31日 (木)

アドルフ・ヒトラーとは、どんな人物だったのか。非常に分かりやすく解説した4年前の動画です。

https://youtu.be/Mg5MlCZ-M6M

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2020年4月29日 (水)

今日は休みだけど・・・

昨日から仕事してこんな夜遅くまで起きているなんて、何て不規則(;´・ω・)

でも、とってもいい人と知り合いになってしまった。これから、会うのがとても楽しみです☆^^

このブログも、リンクをたどって見に来てくれるなんて、とっても素敵です。

 

☆彡

 

今日は、昭和の日。僕が生まれたのは昭和○○年2月。雪の日だったらしい。

小さいころ、両親は病気がちだった僕を大事に育ててくれた。

今でも、僕を子供の頃と変わらず、大事に見守ってくれる。なのに、僕は、、、

親の心配をしり目に、体に悪いことをしてしまっている。それはいけないことだとわかっているのに。。。

もっと自分を大事にしなくちゃ。何よりも自分がよく知っているはずだ。母は、とても心配する。体のこと。

仕事のこと。毎日、お弁当を作ってくれてるのに。。。父も心配してくれる。

こんな時は、一番、僕がもっと両親を大事にして、何よりも心配しないといけないのに。

なのに僕は、、、、なんてことをしているんだろう。

 

こんなことをしていていいのか。

 

もっと将来のために、何かしなくてはいけないこと、あるだろう。

知り合いになった人は、とても効率を考える人で、頭がいい。効率がいいことがベストなのかは、分からないけど、

僕は、これまで、たくさん、経験してきた中で、一番効率よく、今の自分を築き上げてきたんだと思いたい。

人間関係やら、仕事やら、色々巡り巡って、今にたどり着いた。それが真実。

 

これからの自分は、自分が思っている事、考える事、気持ちに素直になって、やりたいことをやって、

自分をより高めていけるようになりたい。

 

やっとか、、、、でも気づけた。人生に、今さら遅いなんてない。後悔なんてしたくない。

今まで、僕をサポートしてくれた、福祉のスタッフ全ての人に報いるためにも、

僕が、社会で活躍して、成長して、感謝の気持ちとして、何かお返ししたい。

僕に関わってくれて、サポートしてくださった方々に、ちゃんとお礼がしたい。

 

 

今、みんなしんどい時期だけど、それが過ぎ去った後には、もし、生き残れたら、

大きな自信になっていられるように、今、がんばって生きようと思う。

 

現状維持が精いっぱいかもしれない。でも、乗り越えたっていう自信は一生ものだ。

 

祖父が大東亜戦争で戦い、負傷し帰国してからは、祖母と二人で苦労して二人の子供、母と叔父を育て上げ、

僕もこの世に生を受けた。あの戦争を生き延びた強さは、宇宙一の強さだよ。僕は足元にも及ばない。

優しい祖父母だった。天国で仲良く暮らしているのかな。

昭和の日は、激動の昭和時代を回顧し、国の将来に思いをいたす日。

僕は、昭和の時代が懐かしく、あの子供のことに嗅いだ匂いがもう感じられないことが、

残念だが、来世には、また同じ両親のもとに生まれたい。

それはかなわないかもしれないから、今のうちに、両親にたくさん甘えて、そして孝行して、

たくさん、議論しておきたい。

 

とうとう、こんな時間になってしまった。以上、全て、寝る前の薬を飲んでから書いたので、

変な日本語になっているかもしれないことをお詫びします。

では、また機会があれば、このブログを更新します。

続きを読む "今日は休みだけど・・・" »

2020年3月23日 (月)

スマホから書いてみる꙳★*゚

こんばんは!!

パソコンからいつも書いてますが、今回はスマホからログインして書いてます。

最近、金使いが荒いというか、もう自分の欲望のままに、やばいな〜とか思いながら後先考えずに使っちゃってます。

5月には石垣島の友達のところに遊びに行く予定も立てています。早割りの格安航空チケットも買っちゃったから、これキャンセル出来ないから絶対行くしかない!!

石垣島では晴れたら、シュノーケルで海で泳いで、写真撮ってもらって、昼からオリオンビール飲みながら石垣牛食って、夜は宿近くのガールズバーで飲みたいなー。居酒屋で魚もいいなー。

この身分では、超豪遊だよ。

八重山織を見たり、ホタルはいるかな?居たら見たいな。行く日程では夜空は満月に近いので、天の川は無理っぽいなー。サップもやりたいなー。写真を沢山撮りたいなー。

友達と飲みながら話しながら、3回目の再会を喜びあいたい。

とても楽しみだ(●︎´▽︎`●︎)

世間では、コロナで大変ですが、5月には鎮静化してると予測してます。また、今年は東京五輪が延期になるだろうと予測。

4月の終わりには友達とPayPayドームに野球観戦しに行く予定だ。チケットもバッチリある。

ばりばり楽しみっちゃんねー。(福岡地方の方言で)

めちゃくちゃ楽しみなんだよねー。

(/ー▽ー)/フフフ

後は、自分の健康管理をして、万全に備えておくのみ。さあ、明日も仕事を頑張るぞ!!おーーーーー!!

2019年8月24日 (土)

浅草寺に行ったよ♪

海老津駅始発に乗って新幹線で小倉駅から品川駅、京急に乗り換えて浅草駅に11:45につきまして、歩いて台東館に行きました。バーチャルアイドルと直接話ができるということで、はるばる福岡から馳せ参じたわけです。こういう機会は滅多になく、いった甲斐は十分ありました。でも、本当に短い時間でいかに伝えたいことを伝えられるかが、勝負でした。プレゼントができるということで、あるものをプレゼントボックスに宛名をいれて投入しました。大事に使ってくれるといいな。そして、幸運が訪れますように…

その後、ホテルにチェックインし、着替えて荷物を軽くして浅草寺界隈をブラブラと散歩し、夕食に「あごだし中華そば」を食べました。暗くなってから浅草寺にお参りしました。風鈴や浴衣姿の女の子たちなどが涼しげでしたが、頭から水を被ったような汗をかきながら歩き回りました。写真も撮りましたので、ご覧下さいませ。

 

Dsc_0483Dsc_0484Dsc_0486Line_1566636838028Line_1566636859989Dsc_0487Dsc_0496Dsc_0499Dsc_0500Dsc_0501Dsc_0504

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30