フォト
無料ブログはココログ

映画・テレビ

2021年12月11日 (土)

倫敦ノ山本五十六(香取慎吾さん主演)

漢字だけ読むと、どう読むんだろうって首をかしげたくなる。

ロンドンのやまもといそろく と読む。

はて?ロンドンってイギリスだよね?

やまもといそろくといえば、太平洋戦争で真珠湾攻撃を指揮した人だよね?

多分。それくらいしか習ったことがなかった。

当時の、日本国民はみな、よくぞやってくれた!と歓喜に沸いたという。

しかし、五十六はれっきとした平和主義者だったという。

それは本当だろうか?

 

このテレビ番組は、それを教えてくれると期待している。→『倫敦ノ山本五十六』12月30日(木)NHK総合 午後10:00~11:13放送予定

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

2020年4月29日 (水)

ヒロシです・・・(哀愁)・・・( ´∀` )

さっき、徹子の部屋をみていたら、ヒロシ さん がゲストだった。

本名が齋藤健一というのを初めて知りました。

ヒロシさんは、元ホストという設定なのか、今もホストなのかは知りませんが、

よくよく聞いてみると、、、福岡の方なんですかね?

「○○してるとです。」みたいに、ネタの中で博多弁を喋っています。

YouTubeでも見られるかな?BGMも決まってますよね。

ペピーノ・ガリアルディの「ガラスの部屋」

この曲は1969年に公開されたイタリア映画『ガラスの部屋』の主題歌で、

歌っているペピーノ・ガリアルディはイタリア出身のカンツォーネ歌手。

(※あるところから転載しました)

そして、布施明さんもライブで歌っていたようですね。

それはどうでもいいかもしれませんが、自分が気になったので調べてみました。

 

ヒロシさん、哀愁が漂う元ホストが設定なんですかね。

哀愁は、後でじわじわと感じられる、食べ物で例えると、噛めば噛むほど味が出るスルメのような。。。

だから、第一印象ではつまらないただのおじさんだけど、後で思い出すたびに、ああ、やっぱり素敵な方ね、

みたいに、あとでじわじわ良さが伝わってくるような感覚というか。。。

ヒロシさん、今は下火になってしまったけども、たまにテレビに出てくるので、

やはりスルメはずっとは飽きるけど、たまにこう、あ、スルメが食べたい!となるんでしょうね。

(何を書いているのか自分でも分からないw)

芸人さんも、ずっと売れてると忙しくて色んなメディアに出演して大変だと思いますが、

ヒロシさんのように、長く暇な時間があって、たまーにテレビ出演して、ギャラを稼ぐみたいな、

一度有名になって定番ネタができたら、そういうことでも食っていけるのかな?

ヒロシさんって、普段、何をして生活しているのか、気になりますね。

 

以上です。

続きを読む "ヒロシです・・・(哀愁)・・・( ´∀` )" »

2017年10月19日 (木)

君の名は。レンタルしてきた☆

こんにちは☆

さきほど、ゲオにいきまして、一つだけDVDを借りてきたのです。

続きを読む "君の名は。レンタルしてきた☆" »

2011年10月31日 (月)

1オンス35㌦ 池上彰 今世界経済が危ない

ブレトン・ウッズ体制

金本位制度   固定相場制

1ドル=360円

アメリカに富が集中していた。

ドルを世界中にばらまいた。

イギリスフランスが不安になり、

金を買い始める。

ドル持ってきても、金を買えないよ。

ドルが紙切れになる→ニクソンショック

直後に1オンス=38ドル

スミソニアン体制

1ドル=308円    変動相場制

(CM)買い物難民→お年寄りが買い物に行けなくて、難民になってしまう。それを救うビジネス八百屋

FRB(連邦準備制度理事会)バーナンキ議長

ユーロ安について

ギリシャで何が起きている?

ヨーロッパ連合EU27カ国

ユーロのメリット

貿易がスムーズになる

財政赤字は3%未満じゃないとダメ

ギリシャはユーロを導入したくて嘘をついていた
対GNP比財政赤字は3%以上だった13.6%

赤字国債を発行するが、不安があれば誰も買ってくれない

対GDP比金利8.79%(+6%)

国際通貨基金IMF

欧州連合危機

しっかりした基軸通貨がない世界になっている

円高

ならば、企業買収しましょう

「愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ」

以上、覚書のようなブログになってしまいましたが、
当時のテレビ情報を下書きしたものの清書です。日時:4月6日午後9時半過ぎ

2010年11月14日 (日)

遅起き

みなさん、こんばんは!

今日は午前10時くらいまで寝ていました。
頭が痛くなりました。寝すぎました。

今日はずっと、家で過ごしているのですが、
久々に部屋にこもって、テレビを見たり、
音楽を聴いたりしています。

日曜日はテレビ番組が充実していて、
面白いですね。
平日とかに見られなかった番組の再放送とかがあって、
やはり、仕事をしていて平日忙しくてテレビ見逃した
人用に日曜日とかに再放送をするんでしょうね。

僕が特に興味を持って観ている番組は、
池上彰さんの番組です。
色んな知識が得られるので、面白いです。
時事問題や世界情勢などが、よくわかるので、
新聞やTVニュースなどを考えながら見ることができます。

僕は、色々考えて、思ったのが、命はお金に
変えられない、健康が一番だ。
生きているうちに、楽しいとか嬉しいとか
プラスに捉えられるような精神状態で
過ごすことが如何に大事かということを
もっともっと考えなければならないと
自分は思うのです。

まぁ、人それぞれ、どういった時が楽しくて、
どうしたら嬉しいかは、違いますね。

いつもいつも、楽しいとか嬉しいとか
ありえないし、苦しい辛い状態が多いのが、
通常です。それを如何にプラスに転換するか、
...、逃げるんじゃなくて、それに抵抗して、
戦うんです。心の中の悪と戦うんです。

我慢って大事だと思います。

ずっと我慢の連続です。
そして、それが、いつか報われるんです。

そう信じていきたいと思います。

極端な話になってしまいましたが、
戦うというか、病気と共存しながら、
うまく付き合っていくのが正しいのでしょうけど。

今日はこの辺で、

最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 心の声へ
にほんブログ村

2010年10月16日 (土)

今日は雑然とした自室を…

今日は、なかなか掃除ができない部屋をなるべく整理し、掃除をしようと思いました。

が、少ししか進みませんでした

でも、古い領収書なんかが残っていたのをシュレッダーにかけ、少し片付きました。

まだまだ雑然としている部屋をどうしたらスッキリ整理できるんだろうと考えているんですが、なかなか踏ん切りがつかないでいます。

仕方ない、とりあえず、今日はココまでとして、

福岡ソフトバンクホークスが1-0で勝ちました☆なかなか打てないのが、ハラハラドキドキさせますが、何とか明日も勝ってほしいです

この時期毎年不調なんで、心配してたけど、あと一勝まで来たゾー!!ここまで来たら優勝!!打線が問題だけど地の利で勝って日本シリーズだぞ!!

それと、身近な人間関係、難しい問題が出てきてしまい、何とか丸くおさまったら良いと思いつつも、なかなかそうはいかないもので、頭を抱えてしまいます。距離感とか本音とかぶつかって反発して、お互いが微妙な雰囲気に。。。

ではでは、この辺で。。。

2010年8月25日 (水)

NHK福祉ネットワーク

今日、夜8時から8時半まで、NHK教育テレビにて、福祉ネットワークという番組がありました。数ヶ月前の再放送なのですが、精神医療について改めて考えさせられた。世の中はまだまだ精神医療について、発展途上だということだ。

明日も同じ時間にあるので、ご参考に。

HPは↓

http://www.nhk.or.jp/heart-net/

精神医療には5人ほどの専門家が協力して提供するサービスが欠かせないと思います。精神科医、看護師、精神保健福祉士(PSW)、作業療法士(OT)、臨床心理士、以上の5人です。それぞれ、違う職種ではあるけれども、連携して独りの患者を診ていくのである。いつ、症状が出てしまうか分らないこの病気にとって、24時間体制でスタッフが対応してくれる地域というのは、まだまだ限られている。

僕が住んでいる地域では、「こころの相談所」が24時間体制で電話応対してくれていたのだが、最近はどうなのか??

電話してみようかな。↓

http://www.yahata-hp.com/regional/p9.html

北九州市八幡西区では一番大きくて、僕がお世話になったデイケアひだまりのHP

http://www.yahata-hp.com/regional/index.html

2010年7月17日 (土)

映画「借りぐらしのアリエッティ」を観ました!!

今日、友人と久々に映画を観ました。「借りぐらしのアリエッティ」というジブリ映画です。なかなか面白かったです。子供から大人まで楽しめるのではないかと思います。若き青春時代を思い出してしまいました。まだ弱冠??35歳ですが…。

…これからが青春だって思えるように頑張りたいです☆

純粋なココロはそのままですから☆

2008年9月11日 (木)

映画「幸せの1ページ」

何気に映画のHPを見ていたら、興味深い映画がありました。

レビューを見てみると、それほど悪くはないみたいで、出演するジョディー・フォスターと小さい女の子が非常に良いということで、暇があったら観にいきたいなぁと思った映画です。http://www.eigaseikatu.com/title/21045/

あらすじも、非常に興味があるし、夢があっていいなぁとおもいました。

2008年8月21日 (木)

崖の上のポニョ

今日、仕事が休みだったので、ポニョを見に行った。

誰と行ったかは秘密 やはり宮崎駿原作監督の映画は凄いと思う。

アニメでしか表現できないことを最大限に生かして、喜びや悲しみを見るものに伝える技術が巧いなぁとつくづく思います。

宮崎作品はナウシカからほとんど見たけど、アニメだけど人間っぽい動作に見えるというか、そう感じさせる細工がされていて、ん~・・・(うまく表現ができないが)

とにかく優れた作品ばかりで、年代を問わず人気があるよなあ。

映画館には、夏休み中の子供と親、さらにお年寄りまで来てました。

基本は子供向けなんだろうけど、大人が見ても十分楽しめました。

誰が見ても癒される映画ですよ

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30