フォト
無料ブログはココログ

ゲーム

2020年5月 4日 (月)

何もかもが有意義な時間☆彡

こんな時間まで起きていられるのは、6日まで仕事がお休みで、しかも不要不急の用事がない限り外出自粛期間で、

時間の使い方が自由だから。といっても、最低限の買い物と部屋の片づけをして、モンスターハンターアイスボーンと、

あつまれどうぶつの森と、ネットで日本経済新聞の社説なんかを印刷して読んでみたり、リア友とSkypeで話したりしてたら、

夕食の時間と風呂の時間になり、大好きなライバーさん、配信者さんのライブ配信を見ていたら、このような時間になりました。

約束したんだよ。

このブログ更新するのを。

あるライバーさんとね。

それがブログ更新のモチベーションを上げている。

とはいえ、行き当たりばったりで書いているから、お見苦しい所は許してください。

本当にこの連休、このご時世で、みんな自粛生活で、窮屈かもしれないけど、

私は、何をしていようが、全てが有意義な時間だと思いますね。

何故そう思いますか?ですって?

みんな、一生懸命に生きようとして、自粛されていますから、

この一瞬一瞬が、精一杯だから。そのなかで、何か得るものが必ずあると思います。

生きている証になるものが、必ずある。わかるかなぁ。私が言いたいこと。

このご時世、みんな、過ごしていく時間は平等にあるけれど、

未来の自分が、ふとこの時間を振り返ってみた時に、

どう過ごしたか忘れているかもしれないけれども、未来の自分が立っているこの一点につながる

道の上に居たんだということに間違いない。

今この瞬間に決意したこと、それが未来につながるんだということだよ。

それは遠い未来に限らず、明日、一週間後、一か月後、一年後、

目標を決めて、それに向かって、今何をすべきかを今の自分が意思決定して、

行動していく。みんなそれぞれ、目標は自分で設定して、がんばるんだよ。

今、悩みがあって、苦しんでいる方も、その経験が、未来の一点の自分につながる大切なことなんだ。

そう考えると、過去の辛かった悩み多き自分が、とても愛おしく思える。

これも、寝る前のお薬を飲んでから書いたものですから、自分でも何を書いているのか

まとまらなくなったので、これで終わりにします(;´・ω・)もう5時だわ(;´・ω・)

あ、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

続きを読む "何もかもが有意義な時間☆彡" »

2018年1月 4日 (木)

2018年 平成30年 戌年 あけましておめでとうございます。

こんばんは☆^^

たけっちゃんです。

続きを読む "2018年 平成30年 戌年 あけましておめでとうございます。" »

2016年4月11日 (月)

麻雀一勝一敗

こんばんは、

毎日続けようブログタイム!たけっちゃんです(*´ω`)

続きを読む "麻雀一勝一敗" »

2010年10月31日 (日)

麻雀と買い物

みなさん、こんばんは!

今日は、友人宅で麻雀をしました。
結果は残念ながら良くはなかったですナ。
上がるチャンスを何度か逃しました。
でも、久々の友人との交流で
楽しい時間を過ごせました。
(ちなみに、賭け麻雀ではありません)

その後、買い物をしました。

ソフトバレーの時に使う膝サポーターと、
作業所に行く時に歩いていくので、歩きやすい
靴を買いました。

これからの季節、寒くなるだろうから、
他にもウィンドブレーカーとか、買いたかったけど、
今のところ、あるもので十分かと思い、
買い控えました。

明日からまた平日ですね。
明日は、デイケアに参加する予定です。
診察も受けてみようかな。
デイケアの病院でも診察を1ヶ月に
一度は受けないといけないので。

今夜の降雨量によっては、明日のデイケアでは、
ソフトボールではなく、ソフトバレーを
することになると思います。

今日はこの辺で・・・。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 心の声へ
にほんブログ村

2010年9月30日 (木)

読書、ゲーム、インターネット、ブログ、音楽

退院して、自宅療養しているが、引きこもりがちだ。

気分転換に歩いてみようか。

タイトルのようなことばかりしていると、

すぐに時間が経って、

あっという間に、

寝る時間に。

こんな毎日を送っていると、

腐ってしまうんじゃないか。

緊張感も何もない、

何かに熱中することもない、

むなしい。。。

机上の考え事では、

何も思い浮かばない。

愚痴でしたね。

部屋には、どす黒い靄がかかったように、

沈んだ空気が漂っている。

そんな中、何も生まれない虚しさだけが、

部屋に滞り、

ボクは、つまらない時間をただ、

ボーっと過ごしている。

空虚な時間が過ぎていく。

やった、っていう達成感がない。

こんな時に、ボクは、

ただぼんやり空(くう)を見ながら、

つぶやく。

おれはなににむかってすすんでいるのか。

わからない。

一人、孤独に、時間を持て余し、

何をするでもなく、ボ~としている時間が、

何を意味するでもなく、

すぎていく。

何も考えていない。

腹減ったなあ。

2009年6月20日 (土)

モンスターハンターとポケモン

PSPの「モンスターハンター2ndG」というゲームとDSの「ポケットモンスター パール」を始めた。

ゲームをしているとすぐに時間が経って、気づいたら、「え、もうこんな時間!?」という具合に時間を忘れる。暇つぶしにはなるが、とても疲れる。ゲームをプレイするにも、読書をするにも、集中力が必要になってくる。

少しずつやってはいるが、なかなか上手く操作できず、もどかしくなる。読書でも、読むのが遅いのだ。本はたくさん持っている。積読をしていて、読んでいない本が多い。

本題だが、モンハンは確かにやり込んだら奥が深いゲームではある。しかし、要領の悪い僕は、なかなか進まないのだ。目的を失っているから、というとそうかも知れない。

たとえば、Aという武器を生産するためには材料になるものが必要となるが、それを得るためにはハンティングに出かけないといけない。ハンティングとは、モンスターを倒して、材料を剥ぎ取るのだ。または、フィールド上でピッケルや虫取り網などを使って材料を得る方法がある。時間を犠牲にして、主人公である自分の分身の装備を強くしていくのが、モンハンの目的ではあるが、自分の場合、ペースが遅い。

強い武器や防具を生産、または強化していくための材料を得るためのハンティングが実に疲れる作業なのだ。

つづいて、ポケモンだが、これもドラクエのようなロールプレイングゲームなのだが、野生のポケットモンスターを捕まえて、自分のペットのようにして他のポケモンと戦わせながらレベルを上げていくというゲームだ。目的は自分のポケットモンスターを育て上げ、他のプレーヤーのポケモンと交換できたりして、遊び方は無限大にあるので、やってて飽きないのだろう。所詮子供の遊びだが、大人がやっても十分楽しめる。

しかし、僕は前述したように要領が悪い。したがって、レベルを上げるのに時間がかかるのだ。ゲームのプレイヤーとしては失格だ。そもそも、失格合格などの線引きは無いのだが、なかなか先に進めないともどかしさが抜けきれない。

早くクリア出来るようなプレイヤーは、何度も飽きずにやっている。自分は、ゲームには向いていない。ただの時間つぶしだ。後に残るものが無いのだ。達成感は多少得られるかもしれないが、クリアまでの先が長いことに気が滅入るのだ。

では、何をしたいのか。ゲームにはゴールが無い。一つクリアするとまた次のクエストがある。クエスト(quest)とは、直訳すれば「探求」とか「探索」という意味である。クエストをクリアするためには条件があり、それを達成すればクリアとなる。全部をクリアすればコンプリートレアアイテムが手に入るという。それが手に入るまでに、ゲームに費やす時間というのが、とてつもなく長いのだ。気が遠くなりそうだ。もし、達成したとして、何が得られるというのか。今までやってきたゲームの中で、ドラクエシリーズやFFシリーズなどのように、クリアすることが目的ではなく、クリアまでの過程を楽しむというゲームである。スリルを楽しむというゲームもある。ポピュラーなものでバイオハザードシリーズなどがそうだ。

先進国などで、ゲーム文化というのがこれほどまでに進化していったのは、コンピュータ技術が進化していくのと比例している。当然といえばそうだが、いったいこの先、どこまで進化し続けていくのだろうか。追いかけていくとキリが無いのだが、昔から変わらないのは、2進数や10進数など、基本的な数字の世界。数学には、法則がある。それは昔から変わらない。いったい誰が作ったのだろうか。

自然の法則も、科学的に証明できる。しかし、証明できない不思議な現象もあるということを僕は信じている。それは、人間の脳が代表的なものだ。人が考えて作り出すもの。それは、数学的な法則でも証明できるだろうか。アナログとデジタルの違いみたいなものだ。

デジタルはコピーが可能だが、アナログは完全なコピーが不可能なのだ。それは何を意味しているか。世界に二つとない、オンリー1のものは価値がある。お金では決して買えないものなのだ。

結論がでた。

今という時間は、決して二度と繰り返されない。残るものは、いずれ風化して忘れられる。そして、新たな命が宿る。それは、過去には全く無い、新しいものだ。

未来も過去も無限に存在すると思う。

今という平和な世の中がいつまでも続くとは思えない。

いつかは、人の世の中も滅びる運命なのだ。そして、新しい進化を遂げた生物が世の中を支配するようになるだろう。

話が随分飛んでしまったが、この辺で。。。

2007年5月22日 (火)

診察に行きました。

今日は、精神科の診察でした。私は小さなクリニックに通っています。大きな病院のデイケアにも通っています。診察では、将来の自分の職業についての話になりました。軽運送の会社をつくるとか言ってましたが、なかなか客を獲得するのが難しいらしいし、営業は向いてなくて、事務系が向いているとか言われました。こつこつ仕事するのが向いているのでしょうね。私は3ヶ月間専門学校に通って、エクセルとワードの資格を取りました。実際、その資格が役に立っているかというと、役に立っていません。なんともったいないことでしょう。しかし、今は仕事は出来ません。また再発するかもしれないからです。体がだるくて、眠たくて毎日8時間~9時間は眠らないといけないらしいのですが、夜遅くまで起きていて、朝方早く目が覚めてしまいます。することがたくさんあって、常に何かをしていないと気がすまない感じです。何もしない時間も必要なのかなと思います。眠たい時は眠ればいいのですよね。今日は昼寝をしました。起きて気分がいいです。やはり睡眠不足だったのでしょう。母と喧嘩をしました。気を使うのをやめます。母には甘えたいと思います。強がっても何も良いことはありません。統合失調症がいつか医学的に解明されて、治る病気だということを信じたいと思います。いままで何度も入退院を繰り返してきたので、この病気は治らないんだと思っていましたが、将来、医学的に解明されて、この病気が治ることを信じたいと思います。何度も電気ショックも受けました。それでも入院してしまうのですから、どうやったら治るんでしょうか。もう怠薬(たいやく)せず、よく眠って、よく運動して、ですね。

2007年5月18日 (金)

世界の法則

考えてみたんですけど、過去、現在、未来とは、ある法則で動いている世界での出来事に過ぎないんじゃないかと思うんです。抽象的で分かりづらいと思うのですが、「この世のことはこの世で解決できる」という格言があって、それは私の伯母の言葉なのですが、「そっかぁ、ある法則でこの世は成り立っているに過ぎないんだなぁ」とつくづく思ったわけで。。。なぜかというと、私は未来人がタイムマシンを完成させて、時間を止めて正しい方向に修正したりしているんじゃないかという、とんでもない妄想を抱いています。だから、私が生まれたのも神様が授けてくださったありがたい命なんだという、感謝の気持ちも現れるわけで。。。例え、私が一生一人で過ごすとすれば、寂しい限りで、しかし私に弟妹というキョウダイを授けてくださったことも感謝しなければなるまい。兄弟のいない一人っ子に比べると恵まれているほうだ。私は、兄弟のいない一人っ子は、結婚して子供を作るべきだと思う。将来、やはり孤独になるということは、とてつもない寂しさと憂鬱な感じがするからです。しかし、将来、一人っ子であっても寂しい思いをすることなく、過ごすことができる方法がいくつか存在する。福祉が充実してくると、そのような問題も解消していくだろうという楽観的な見方だ。遠い銀河系では、鏡の中の世界がある。この世とそっくりの世界が遠い銀河系だ。そこはこの世で死んだ魂が行くところで、いわゆるあの世であるという。宇宙には、地球を含む太陽系のようなものがいくつも存在し、人間一人ひとりの一番幸せな世界が存在するという。この世で苦しんで死んでも、あの世では極楽が存在する。それが浄土真宗の教えだと思う。人間が死んだら、この世のものに、あるメッセージを与えてくれるのだ。それは真理であり、真実であるように思う。

この世は、ある法則で動いている。というか、ある法則によって動かされているんだと思う。その法則というのが、はっきりと分かるのはタイムマシンが出来た時だ。過去はもう永遠に戻らない。しかし、タイムマシンによって改善された過去は存在する。死は変えられないが、現在、今、生きている人が過去に失敗したことなどが全て白紙に戻って、現在に至っていると考えれば、過去に用意してきた大切なことが後に残るすばらしい世界が今なんだと思ってしまえば、将来の夢も現実を帯びてくる。永く時間がかかってでも、夢は実現するというイメージを思い浮かべれば、究極のプラス思考によって突き動かされる私が過去に存在していたのかもしれない。しかし、今の病気を妄想でもって証明されている限り、私は究極のプラス思考は、ただの誇大妄想としてしかないのだ。悲しいことだが。。。

今日のところはこの辺で、また書けるようになったら、私の世界観を熱く語りたい。

2007年4月25日 (水)

やさしい人

正月あたりに、僕とメールしてた方は、優しい心の持ち主でした。

あんな人は探してもそう滅多に出会えません。

奇跡でした。

でも、僕は病気が発症し、入院。さらに、奇跡の人はいなくなってしまった。。。

あんなに正直な人はそうそういません。もしこのブログ読んでくれているのなら

僕にメールしてください。少なくとも正月の僕の相手をしてくれていた。

なんでいなくなったの?何の説明もなしに。。急に居なくなってしまった。

何でそんな急に。。。絶句でした。あっけない最後。

そんなに簡単にはいきませんょね。

でも悪い人じゃないって信じたい。僕が本名を教えてしまったのがいけなかった。

重圧に耐えられなかったのか。責任、重圧、おもぃ。

頭の中は真っ白。

That's All.

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30