こんな時間まで起きていられるのは、6日まで仕事がお休みで、しかも不要不急の用事がない限り外出自粛期間で、
時間の使い方が自由だから。といっても、最低限の買い物と部屋の片づけをして、モンスターハンターアイスボーンと、
あつまれどうぶつの森と、ネットで日本経済新聞の社説なんかを印刷して読んでみたり、リア友とSkypeで話したりしてたら、
夕食の時間と風呂の時間になり、大好きなライバーさん、配信者さんのライブ配信を見ていたら、このような時間になりました。
約束したんだよ。
このブログ更新するのを。
あるライバーさんとね。
それがブログ更新のモチベーションを上げている。
とはいえ、行き当たりばったりで書いているから、お見苦しい所は許してください。
本当にこの連休、このご時世で、みんな自粛生活で、窮屈かもしれないけど、
私は、何をしていようが、全てが有意義な時間だと思いますね。
何故そう思いますか?ですって?
みんな、一生懸命に生きようとして、自粛されていますから、
この一瞬一瞬が、精一杯だから。そのなかで、何か得るものが必ずあると思います。
生きている証になるものが、必ずある。わかるかなぁ。私が言いたいこと。
このご時世、みんな、過ごしていく時間は平等にあるけれど、
未来の自分が、ふとこの時間を振り返ってみた時に、
どう過ごしたか忘れているかもしれないけれども、未来の自分が立っているこの一点につながる
道の上に居たんだということに間違いない。
今この瞬間に決意したこと、それが未来につながるんだということだよ。
それは遠い未来に限らず、明日、一週間後、一か月後、一年後、
目標を決めて、それに向かって、今何をすべきかを今の自分が意思決定して、
行動していく。みんなそれぞれ、目標は自分で設定して、がんばるんだよ。
今、悩みがあって、苦しんでいる方も、その経験が、未来の一点の自分につながる大切なことなんだ。
そう考えると、過去の辛かった悩み多き自分が、とても愛おしく思える。
これも、寝る前のお薬を飲んでから書いたものですから、自分でも何を書いているのか
まとまらなくなったので、これで終わりにします(;´・ω・)もう5時だわ(;´・ω・)
あ、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
さっき、徹子の部屋をみていたら、ヒロシ さん がゲストだった。
本名が齋藤健一というのを初めて知りました。
ヒロシさんは、元ホストという設定なのか、今もホストなのかは知りませんが、
よくよく聞いてみると、、、福岡の方なんですかね?
「○○してるとです。」みたいに、ネタの中で博多弁を喋っています。
YouTubeでも見られるかな?BGMも決まってますよね。
ペピーノ・ガリアルディの「ガラスの部屋」
この曲は1969年に公開されたイタリア映画『ガラスの部屋』の主題歌で、
歌っているペピーノ・ガリアルディはイタリア出身のカンツォーネ歌手。
(※あるところから転載しました)
そして、布施明さんもライブで歌っていたようですね。
それはどうでもいいかもしれませんが、自分が気になったので調べてみました。
ヒロシさん、哀愁が漂う元ホストが設定なんですかね。
哀愁は、後でじわじわと感じられる、食べ物で例えると、噛めば噛むほど味が出るスルメのような。。。
だから、第一印象ではつまらないただのおじさんだけど、後で思い出すたびに、ああ、やっぱり素敵な方ね、
みたいに、あとでじわじわ良さが伝わってくるような感覚というか。。。
ヒロシさん、今は下火になってしまったけども、たまにテレビに出てくるので、
やはりスルメはずっとは飽きるけど、たまにこう、あ、スルメが食べたい!となるんでしょうね。
(何を書いているのか自分でも分からないw)
芸人さんも、ずっと売れてると忙しくて色んなメディアに出演して大変だと思いますが、
ヒロシさんのように、長く暇な時間があって、たまーにテレビ出演して、ギャラを稼ぐみたいな、
一度有名になって定番ネタができたら、そういうことでも食っていけるのかな?
ヒロシさんって、普段、何をして生活しているのか、気になりますね。
以上です。
昨日から仕事してこんな夜遅くまで起きているなんて、何て不規則(;´・ω・)
でも、とってもいい人と知り合いになってしまった。これから、会うのがとても楽しみです☆^^
このブログも、リンクをたどって見に来てくれるなんて、とっても素敵です。
☆彡
今日は、昭和の日。僕が生まれたのは昭和○○年2月。雪の日だったらしい。
小さいころ、両親は病気がちだった僕を大事に育ててくれた。
今でも、僕を子供の頃と変わらず、大事に見守ってくれる。なのに、僕は、、、
親の心配をしり目に、体に悪いことをしてしまっている。それはいけないことだとわかっているのに。。。
もっと自分を大事にしなくちゃ。何よりも自分がよく知っているはずだ。母は、とても心配する。体のこと。
仕事のこと。毎日、お弁当を作ってくれてるのに。。。父も心配してくれる。
こんな時は、一番、僕がもっと両親を大事にして、何よりも心配しないといけないのに。
なのに僕は、、、、なんてことをしているんだろう。
こんなことをしていていいのか。
もっと将来のために、何かしなくてはいけないこと、あるだろう。
知り合いになった人は、とても効率を考える人で、頭がいい。効率がいいことがベストなのかは、分からないけど、
僕は、これまで、たくさん、経験してきた中で、一番効率よく、今の自分を築き上げてきたんだと思いたい。
人間関係やら、仕事やら、色々巡り巡って、今にたどり着いた。それが真実。
これからの自分は、自分が思っている事、考える事、気持ちに素直になって、やりたいことをやって、
自分をより高めていけるようになりたい。
やっとか、、、、でも気づけた。人生に、今さら遅いなんてない。後悔なんてしたくない。
今まで、僕をサポートしてくれた、福祉のスタッフ全ての人に報いるためにも、
僕が、社会で活躍して、成長して、感謝の気持ちとして、何かお返ししたい。
僕に関わってくれて、サポートしてくださった方々に、ちゃんとお礼がしたい。
今、みんなしんどい時期だけど、それが過ぎ去った後には、もし、生き残れたら、
大きな自信になっていられるように、今、がんばって生きようと思う。
現状維持が精いっぱいかもしれない。でも、乗り越えたっていう自信は一生ものだ。
祖父が大東亜戦争で戦い、負傷し帰国してからは、祖母と二人で苦労して二人の子供、母と叔父を育て上げ、
僕もこの世に生を受けた。あの戦争を生き延びた強さは、宇宙一の強さだよ。僕は足元にも及ばない。
優しい祖父母だった。天国で仲良く暮らしているのかな。
昭和の日は、激動の昭和時代を回顧し、国の将来に思いをいたす日。
僕は、昭和の時代が懐かしく、あの子供のことに嗅いだ匂いがもう感じられないことが、
残念だが、来世には、また同じ両親のもとに生まれたい。
それはかなわないかもしれないから、今のうちに、両親にたくさん甘えて、そして孝行して、
たくさん、議論しておきたい。
とうとう、こんな時間になってしまった。以上、全て、寝る前の薬を飲んでから書いたので、
変な日本語になっているかもしれないことをお詫びします。
では、また機会があれば、このブログを更新します。
こんばんは☆^^たけっちゃん☆^^です。今日は、ブログのアクセス数を簡単に楽して伸ばす方法について、
考察したいと思います。
「10,000PVに届かない記事には価値がない。」これは、プロのブロガーさんの考え方だが。
ここでいう価値とは「影響力」のことだ。ブログは基本的に「個人の日記」でかまわない。が、もしも記事に影響力を持たせたいのなら、最低でも10,000PVは必要だ。これが私の実感だ。
ラクしてブログのアクセス数を増やす方法は、たぶん1つしかない。という。それは何か。非常に興味深いと思う方は、以下を熟読するといい。
1.検索からの流入を増やす。
楽してアクセス数を増やすのにいちばんいい方法は、何もしなくてもアクセスが集まるブログにすることだ。
つまり、Google等での検索順位が高い記事を書き、放っておいても自然流入で読者がやってくるようにすればいい。記事1本ごとのアクセス数は細々としたもので充分だ。1日50PVしかない記事でも、一ヶ月で1,500PVを稼いでくれる。そういう記事を50本も書けば、何もしなくても月間75,000PV、アフィリエイトでお小遣い程度なら稼げるアクセス数になる。
では、記事の検索順位を上げるにはどうすればいいか?
付加価値の高い情報を盛り込んだ記事にすればいい。言い換えれば、「いつ読んでも価値がある」「何度読んでも価値がある」そういう記事を書くと、検索順位が上がりやすい。読者は「また読もう」と考えて、はてブをつけてくれる。またTwitterやFacebookを備忘録的に使っている人も少なくない。そういう人がツイートやリンクのシェアをしてくれることで、さらなるアクセスにつながる。そして他のブロガーからトラックバックをもらえるレベルになれば、充分な被リンク数を稼ぐことができ、検索順位はどんどん上がっていくというわけだ。
では、いったいどんな記事が「付加価値の高い記事」だと言えるだろう。そういう記事を書くときには、どんなことに気をつければいいだろう。方法はいくつかあるのだが、重要なポイントの1つは「情報は集約すれば価値を生む」ことだ。
たとえばNAVERまとめを見れば分かるとおり、適当にリンクを集めただけでも新しい価値が生まれる。各リンク先に対する考察やコメントが一切無くても、だ。個人的に言わせていただければ、NAVERまとめの情報価値はまだ低いと思っている。情報を素材のまま並べているだけで、きちんと料理されていない場合が多い。
しかし、それでもNAVERまとめは圧倒的なアクセス数を稼ぎ出している。情報は、集めるだけでも価値を生む。うまく編集してやれば、さらに付加価値を高めていくことができる。
たとえば映画の感想を書く場合、ただ「面白かった」「つまらなかった」では情報価値は低い。名も無き1人の観客の意見でしかないからだ。
しかし、それが「数えきれないほどたくさんの観客の意見」を一覧できたらどうだろう? その映画作品の社会的な評価や、空気感を知ることができる。情報の価値が格段に高くなる。それが2chまとめブログがウケる理由だ。
まとめブログではない場合、どれだけたくさんの情報を集約して、密度の高い記事にできるかが勝負になる。同じ監督の別作品や、社会的な文脈と絡めて──つまり、映画1本から得られる以上の情報を探し、集めてきて、書き手の解釈を含めて記事にする。そうすれば付加価値の高い、読み応えのある記事になるだろう。
付加価値の高い記事には、必ずそれを「面白い」と感じる読者がいる。そういう読者がブックマークをつけてくれることで、アクセス数アップにつながる。被リンク数が増え、検索順位が高くなる。そして、寝ているだけでアクセスを稼げるブログになる。ラクしてアクセス数を稼ぎたいなら、方法は1つ。情報を集約した、密度の高い「いい記事」を書くことだ。
以上であります。
(http://rootport.hateblo.jp/entry/20140113/1389623217 より転用記載したものであります。)
こんにちは☆^^
takeccyaです。
今、太宰府天満宮に来ています。
何気に映画のHPを見ていたら、興味深い映画がありました。
レビューを見てみると、それほど悪くはないみたいで、出演するジョディー・フォスターと小さい女の子が非常に良いということで、暇があったら観にいきたいなぁと思った映画です。http://www.eigaseikatu.com/title/21045/
あらすじも、非常に興味があるし、夢があっていいなぁとおもいました。
今日は、精神科の診察でした。私は小さなクリニックに通っています。大きな病院のデイケアにも通っています。診察では、将来の自分の職業についての話になりました。軽運送の会社をつくるとか言ってましたが、なかなか客を獲得するのが難しいらしいし、営業は向いてなくて、事務系が向いているとか言われました。こつこつ仕事するのが向いているのでしょうね。私は3ヶ月間専門学校に通って、エクセルとワードの資格を取りました。実際、その資格が役に立っているかというと、役に立っていません。なんともったいないことでしょう。しかし、今は仕事は出来ません。また再発するかもしれないからです。体がだるくて、眠たくて毎日8時間~9時間は眠らないといけないらしいのですが、夜遅くまで起きていて、朝方早く目が覚めてしまいます。することがたくさんあって、常に何かをしていないと気がすまない感じです。何もしない時間も必要なのかなと思います。眠たい時は眠ればいいのですよね。今日は昼寝をしました。起きて気分がいいです。やはり睡眠不足だったのでしょう。母と喧嘩をしました。気を使うのをやめます。母には甘えたいと思います。強がっても何も良いことはありません。統合失調症がいつか医学的に解明されて、治る病気だということを信じたいと思います。いままで何度も入退院を繰り返してきたので、この病気は治らないんだと思っていましたが、将来、医学的に解明されて、この病気が治ることを信じたいと思います。何度も電気ショックも受けました。それでも入院してしまうのですから、どうやったら治るんでしょうか。もう怠薬(たいやく)せず、よく眠って、よく運動して、ですね。
今日はおすすめサイトをリンクさせていただきます。勝手ながらもこちら↓http://allabout.co.jp/entertainment/kaiun/closeup/CU20050806L/index.htm
これは、友達のA君から教えてもらったのですが、
なかなか良いことが書いてあったので、リンクさせていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント