こんにちは、皆さん。今日は統合失調症の方のための興味深いテーマでブログを書きたいと思います。「日々の小さな勝利を祝う」です。
私たちが日常で直面する挑戦や、それを乗り越えた時の小さな達成に焦点を当てたいと思います。精神障害を抱える私たちにとって、毎日が挑戦の連続です。しかし、その中で見つける小さな光が、私たちを支え、前へ進ませる力になります。
たとえば、朝起きることができた日、少しでも外に出てみた日、友人と連絡を取り合えた日。これらは一見些細なことかもしれませんが、私たちにとっては大きな一歩です。そう、日々の生活の中で感じたポジティブな瞬間や達成を分かち合うことで、私たちは自己受容や自己理解を深め、読者との絆を強くすることができます。
このブログを通して、精神障害を持つ人々が直面する日常生活の挑戦を理解し、共感し、そして支援するコミュニティを築いていきたいです。他の人々が同じような経験をしていることを知ることで、私たちはもう一人じゃないと感じることができます。孤独感が軽減され、希望やモチベーションをもらうことができるのです。
実は先週、私は新しい趣味に挑戦しました。水彩画です。初めてのことで、上手くいくか不安でしたが、色を混ぜたり、筆を動かしたりすることに集中するうちに、心が落ち着いてきました。完成した作品はプロのものとはほど遠いですが、それでも私は達成感を感じました。この小さな勝利が、私にとっては大きな一歩だったのです。
私たちの日々の小さな勝利を祝うことで、互いに励まし合い、支え合うことができます。皆さんも、今日の小さな勝利を是非シェアしてください。それが、誰かの心に光を灯すかもしれません。一緒に、日々の小さな勝利を積み重ねていきましょう。
最後に、このブログが少しでもあなたの心に響いたら嬉しいです。皆さんの小さな勝利の話を聞かせてくださいね。私たちは一人じゃない。一緒に乗り越えていける、そんな希望を持ち続けましょう。
統合失調症のお薬について、私が飲んでいる薬を紹介したいと思います。
私は現在、以下の薬を服用しています。
- オランザピン10mg
- レキサルティOD錠2mg
- バルプロ酸ナトリウムSR200mg×2
- ブロチゾラム0.25mg
先週から、クエチアピンフマル酸塩25mgをやめて、バルプロ酸ナトリウムとオランザピンの量を2倍にしました。
これは、春になると体調が悪化する傾向があるため、主治医の判断で変更されたものです。
私はこの処方について、どう感じているかというと、正直なところ、不安があります。
オランザピンは副作用として、体重増加や糖尿病のリスクが高まると言われています。
バルプロ酸ナトリウムも肝臓に負担をかける可能性があると聞きました。
また、薬の量が増えるということは、離脱症状や依存性も心配です。
もちろん、主治医は私の症状や体質に合わせて、最適な処方を考えてくれていると信じています。
しかし、私自身も自分の体や心の変化に注意しながら、治療に参加していきたいと思っています。
統合失調症のお薬は一概には言えないと思いますが、私の場合はこんな感じです。
皆さんも自分に合ったお薬を見つけることができるように、頑張ってくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント