感謝 ありがとう 有り難き (仮題)
家に居ながらにして、色々な情報を交換出来たり、得たり、そこから新たな考えが生み出されたり、
そんな世の中に既になっているんだが、自分にリテラシーが不足しているため、十分にまとめきれず、
混乱し、真実に近づいたと思えば遠のいたりしている。
しかしながら、これだけは譲れない言葉がある。『感謝 ありがとう 有り難き』である。
ゴメンね、とか、謝る それを感じるという 間違った意味じゃなくて、有り難いことなんだということ。
有ることが難しい。つまり、その存在が本当は難しい事なんだけど、そこに有るということ。
それが真実なんだよね。
言葉って、本当の意味を伝えることって難しいけど、頭のいい人は、難しい言葉の意味を誰もが分かりやすい
言葉で伝えることができるから、凄いよなって思う。
↓↓↓ところで、今日会ったことなんだけどね。↓↓↓
久々に、ネットのある所でバトルしてるのを見たんだけど、必ず、相手の事を見下した考え方が見え隠れしている。
みっともない。また、それを楽しんで、やれー!やれー!もっとやれー!と、やっているのも、また、みっともない。
確かに、バトルを見てる方もワクワクするのかもしれない。本能的に血が騒ぐというのかな?
プロレスを見て楽しむ感覚に似ているのかもしれない。でもプロレスとネットでのバトルで根本的に違うのは、
バトルの当の本人同士の関係性についてだ。
プロレスは最初から戦う相手が決まっているが、ネットでは思わぬ不意打ちを食らうのだ。誰かもわからない相手に、
いきなり喧嘩を売られるのだ。そして、それに対して、言われたら言い返すか、相手にしないか、どちらにしろ、
他の見知らぬ人も見てて目立つから、全然関係ない通りすがりの人かもしれない人から勝手に勝負の審判を下されて、
ありもしない方向に拡散したりする。
悪く言えば、「野次馬」がどこにでもいるから、本当に気をつけていても不意に火の粉が降りかかってくることがある。
もしかしたら、こういうことを話題にすることで、自分にも降りかかってくるのかもしれない。過去に、経験があるから、
ネットでの言葉遣いには気をつけているつもりだけど、経験あるなし関係ない。老若男女問わず、誰しもが、
加害者被害者になりえることである。
あ、えっと何でこんな話になったんだ?
閑話休題だ!
「有り難い」の話をしているつもりが、、、そうそう、「有り難い」の言葉の事を伝えたかったんだけど、
ネットで言葉を発する時は、文字だけだと余計に、その受け取り方が千差万別だったりして、難しいんだよね。。。
『生きていることが有り難い』
我々は生きているんだ。全ての人が生きている。今を一生懸命に生きている。僕は、その全ての人が、
安心できて、好きなことができて、平和に暮らせる世の中になればいいのになって思ってる。
大真面目にそう思ってる。一部の国や地域が富を独占したりして、ありあまる富があるというのに、
正しい情報や知識が追い付かず、間違った方向に進んでいるような世の中じゃなくて、
未来志向で、将来性のある所に支援が行くようになって欲しい。そうなるには、やっぱり、
全ての人が、その方向に向く必要があるから、難しいんだよ。
だから国がどうにかして欲しいんだけど……
そう考えるのは、今の時代に、そぐわない考え方かな??僕の浅はかな考え方かな?
でもさ、選挙権放棄してる人が多いし…。選挙投票率の低さね。あまりにも今の国民には政治に関心が無さ過ぎる。
それは多分、選挙権を持つ国民全てにわかりやすいような、立候補者の方針とか考え方を十分伝えきれていない
からだと思う。今度はどこが政権を取って、誰が総理大臣になるんだろうね。
閑話休題、、、多様性があって当然だし、全ての人、それぞれ信じるものが違って当然。
考え方も違って当然。無数にある価値観が共存する世界が、平和であって欲しい。
幸せであって欲しい。多様性があるなら、事の大きさ小ささもレベルも無数にあるはずだ。
幸福度を測る調査なんてのがあったと思う。
日本の幸福度なんだけど、今さらなんだけど、世界的に見ても低い幸福度ですよね。
日本を一括りに考えるのはおかしい話だけども、
日本っていう国には、モノがあふれていて、誰もが食べ物に困らない生活をしていて、
±0には絶対なれないから、やっぱり食べ物って余って捨てられていったり、豚の餌になったり、
まあ有効に活用されている所もあるけど。。。
ただ一方、自殺者も多いということで、幸せだと感じる人が少ない。何故だろうって僕なりに考えたんですが、、、
それは、小さいことだとしても、それに対して幸せだと感じられるか?その度合いなのかなぁ。
豊かになりすぎると、人って、欲が出てきて、それが達成できないと、極端に落ち込んだり、
誰かと比較したりして、自分は何て不運なんだ、不幸なんだって卑屈になったりすると思うんですよ。
今の僕自身がそうだから、そう思うんだけども。。。
でも、自分は自分なんだよね。自分がどうあるかは、全て自分自身が決めていることなんだ。
誰かの影響を受けて感化されているのも自分。考えを改めるのも頑固に意地を張るのも自分。
卑屈になるもならないも自分。全て自分の脳で作りだした自分なんだ。
幸せになるかならないかは自分が決めることなんだ。
その自分自身の存在の有り難さを身に染みて感じようとしているんだ。
失って初めて感じることなのだけど、その前に感じなきゃ><;
無理矢理まとめた!
以上。
« 少しずつ成長している | トップページ | 小さい事かもしれないけど、「感激、感動」できる人間になれるかなれないか »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 気づいてしまったかも・・・やっと?w(2022.03.09)
- 大国主神社(岡垣町)(2022.01.10)
- 感謝 ありがとう 有り難き (仮題)(2021.10.17)
- コロナワクチンについて(2021.06.04)
- どんな事にも興味を持とう(2021.03.09)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 一週間が過ぎていくのが異常に早くて・・・(2023.11.10)
- 気づいてしまったかも・・・やっと?w(2022.03.09)
- 感謝 ありがとう 有り難き (仮題)(2021.10.17)
- 何もかもが有意義な時間☆彡(2020.05.04)
- ヒロシです・・・(哀愁)・・・( ´∀` )(2020.04.29)
「心と体」カテゴリの記事
- 一週間が過ぎていくのが異常に早くて・・・(2023.11.10)
- 気づいてしまったかも・・・やっと?w(2022.03.09)
- 大国主神社(岡垣町)(2022.01.10)
- 感謝 ありがとう 有り難き (仮題)(2021.10.17)
- 少しずつ成長している(2021.09.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一週間が過ぎていくのが異常に早くて・・・(2023.11.10)
- 気づいてしまったかも・・・やっと?w(2022.03.09)
- 大国主神社(岡垣町)(2022.01.10)
- 小さい事かもしれないけど、「感激、感動」できる人間になれるかなれないか (2021.10.17)
- 感謝 ありがとう 有り難き (仮題)(2021.10.17)
「健康・福祉」カテゴリの記事
- 一週間が過ぎていくのが異常に早くて・・・(2023.11.10)
- 気づいてしまったかも・・・やっと?w(2022.03.09)
- 感謝 ありがとう 有り難き (仮題)(2021.10.17)
- 少しずつ成長している(2021.09.29)
- 薬のせい、病気のせい、ではない(2021.09.29)
« 少しずつ成長している | トップページ | 小さい事かもしれないけど、「感激、感動」できる人間になれるかなれないか »
コメント