フォト
無料ブログはココログ

« 早退&有給休暇一日 | トップページ | 薬のせい、病気のせい、ではない »

2021年6月 4日 (金)

コロナワクチンについて

YouTubeとかで、ワクチンは危険だとかやたら不安にさせるような動画がありますけど、

ワクチンを2回摂取した医療従事者の私は何の副反応もなかったです。

少し、打った部分が固くなって熱を帯びたくらいです。
多少疲れもありますが、仕事の疲れです。
厚生労働省のホームページには、若い女性は副反応が起こりやすいとは、書いてありましたが、二回目に摂取した翌日とかに高熱が出て、次の日には出勤していましたし、それほど命に係わる状態には、なっていないのが現実です。
しかし、少し私もネットとかで死亡例などを見ましたが、非常に稀なケースであり、大多数の方は副反応と言っても、死亡するほどのものではないということです。
ただ、これは私の個人の考えであり、打ちたくないなら打たないほうがいいのかもしれません。
打つ前に、打つか打たないかの意思を二度も確認されました。だからか、直前になってキャンセルが続出するわけですが……
それに関して、急なキャンセルをされるとワクチンが勿体ないだとか、言っている方がおかしいと思います。自由意思を尊重しているのかしていないのか、矛盾していますよね。
医療に従事していない方、つまり一般の方ですが、高齢の方から順に打っていくわけですが、ご高齢の方が、副反応で死亡するというのは、果たしてワクチンの量が多いからなのか、そこはもっと厚生労働省のホームページに詳しく、説明がされていて欲しいものです。なぜ高齢者から順に・・・・・・だと思われるか、なぜ赤ん坊からではないのか不思議ではないですか?
そして何よりも医療従事者が一番優先されて打たれるというのは、どういうことなのか?医療従事者は主に高齢の患者さんを看護したり介護したりしますよね?つまり、高齢者が一番コロナに罹りやすいため、その高齢者を看護する医療従事者が優先されるのは当然のことだということですよね?そのように私は認識しております。浅はかでしょうか。
介護施設から多くのコロナ感染者が出たりしましたし、飲食店などでもクラスターが出ました。
その事実から、いまだに緊急事態宣言が解除されず、延長に延長を重ねている。
その状態から早く抜け出さない限り、日本経済もしかり、日常生活にも支障をきたすことになる。
これから経済的に非常に不安定な方が増えると予想されますが、ワクチンが人口の半分にいきわたれば、ほぼ沈静化されるでしょう。
あと、変異株に感染されている方が増えてきているのは、問題視するべきではありますが、それに関しても、最近はワクチンの有効性が確認されているわけですよ。
若い医療従事者のワクチン接種後の副反応についてですが、直接ワクチンによる副反応というのは、頭痛や関節痛や倦怠感などで、死亡するというのは、本当にワクチン接種によるものなのかというのは、まだ定かではない。それをマスコミなどは大げさに、多くの人に伝えてしまっているため、不安を煽っているだけの効果しかないと思います。
ワクチンを打たないのは自由ですが、今の現状をよく考えたうえで、打つべきか打たないべきか、決めて行けばいいと思います。おそらく不安材料というのは一生ついていくものだと思いますけど。
ちなみに、ワクチンの種類も今まで沢山あったと思うのですが、特に一般的なインフルエンザのワクチンは、介護や医療施設に入所されたり入院されている高齢者の方には毎年打たれていると思います。
私はファイザー製のRNAワクチンを二回打ちましたけど、発熱もありませんでした。
もし、アナフィラキシーショックを起こされた場合、対応を訓練された医療スタッフが
いつでも動けるように見守りしています
新型コロナに罹ってしまった場合、子供でも後遺症は残ることもあるようです。
ワクチンを打ったからとはいっても、引き続き感染対策をきちんと行い、予防に努めたいものです。
(編集済み)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

« 早退&有給休暇一日 | トップページ | 薬のせい、病気のせい、ではない »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

健康・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 早退&有給休暇一日 | トップページ | 薬のせい、病気のせい、ではない »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30